アポロン全体で、接遇セミナーを行いました。
ケアの場面での言葉遣い、ご家族様への対応、電話応対について
実際に起こりそうな場面を寸劇で観た後に、良かった点、悪かった点はどこか、悪かった点をどのようにすれば良い対応になるのか、グループワークをして、それぞれ発表をしました。
話し合う中で、普段から気をつけているからできていると自分で思っていることも、忙しい時やほかの作業中には、利用者様、ご家族に寄り添った丁寧な対応ができていないかもしれない事に気づきました。
言葉遣いや態度が適しているかは、自分自身が気づかないとなかなか直らない
自分では悪いと思っていない事も多いからこそ気づきにくいし直しづらい
だからこそ、このような研修を定期的に受けて、自分たちのケアを振り返る事が大切だと感じました。
さんなか+カフェ(認知症予防カフェ)に
利用者様と一緒に参加しました
職員のお話や楽しい寸劇であっという間の1時間
物忘れの寸劇では
「あるある!こういう事ほんとにあるね。」と大笑いしながら盛り上がりました。
「認知症予防には役割を持つこと、楽しく継続していくことが大切、作業を通じて人と関わる事」と学びました
「私は、毎日日記をつけています。」
「みんなで集まってトランプやカルタを楽しくやっています。」
「私は、右手が麻痺で動かなくなったけれど、左手で習字を書けるようになったことがうれしい。続けてやっていきたい。」
入所されている利用者様自身が、毎日の生活の中でどのような事を行っているかを、自分の言葉で発表してくださいました
その後は美味しいコーヒーとお菓子を頂きながら
普段の生活の事、地元の話などで盛り上がりました
「こうして他の人と話したり、いつもと違う場所でお茶を飲むのもいいね。」
「もっとみんなで参加できたらいいね。」
「自分の事をみんなに聞いてもらえてうれしかった。」
「今度はお父さん(旦那様)も一緒に話を聞きたい。」
「コーヒーがおいしかったね。」
以上、参加された利用様の感想です。
このような場所にどんどん参加をして、地域の方とどんどん繋がっていきたいです。
夏祭りを開催しました!!
感染症流行の影響でなかなかイベントができませんでしたが、久しぶりのお祭りです。
盆踊りでは浴衣やハッピを着て皆さん思い思いに手拍子をされていました。
途中からはお神輿も登場!大いに盛り上がりました。
出店にはわたあめ・ジュース・お酒(ノンアルコール)・かき氷・チョコバナナ・ゼリーすくい・ジャガイモ・ウィンナー
列ができるほどの大盛況!!
たくさんの笑顔が見られました。😃😃😃
↓インスタグラムでは別の写真も公開しています。
https://www.instagram.com/apolon_shimada/
7月の終わりから8月初めにかけて、中学生さんが2日間ずつ合計12人、体験学習に来てくれました。
初めは緊張して「ドキドキする」「お年寄りとしゃべれるか不安」と言っていた学生さんたちでしたが、利用者の皆さんが笑顔で迎えて下さり、学生さんたちも笑顔でお話をしていました。
食事の準備やレクリエーションへの参加、トイレの介助、お風呂の様子、食事介助の様子などたくさんの場面も見学をしました。
2日間の感想は、
「お年寄りも職員も皆さん優しくて楽しかった」
「私たちが笑顔で接すればお年寄りも笑顔になるし、お年寄りの笑顔を見ると私たちも笑顔になる事が分かりました」
「お年寄りからありがとうと言ってもらえてうれしかったけれど、人生勉強をさせてもらって、自分たちがありがとう言いたい」
「将来介護の仕事をしてみたい気持ちになった」
など、職員が元気をもらうコメントをたくさんいただきました。
将来アポロンの職員になってくれたらうれしいです。
Instagram インスタグラム始めました。
ブログとは少し違った情報も発信していきます。
よろしければフォローをお願いします。
Instagramアカウント → @apolon_shimada
URL https://www.instagram.com/apolon_shimada/
最近のコメント