リスクマネジメント研修を行いました
7月1日居室会議にてリスクマネジメント研修を行いました。
事例情報をもとに、KYTラウンド法を学びました。
①危険だと思われる状況をできるだけ見つけ出し
②その中で最も危険だと思われるものを選び
③事故(利用者さんの転倒、けがなど)を未然に防ぐための対策を考え
④どのような対応をしていくのか、目標を設定する
をグループワーク、
生活の中に潜んでいる危険に気づける、考え対応できる力を養う勉強会をしました。
利用者さんが安全に安心して生活していけるためにと多くの職員が参加しました。
グループワークが盛り上がりすぎて写真を撮り忘れました。
施設は生活の場です。
私たちは、安全ばかりを考えて利用者さんの行動を制限したり、自由を奪ったりすることのないように、それでいて防ぐ事のできる事故は起こさないよう、職員同士で声を掛け合い、常に考えながら。利用者お一人お一人、共に働く職員を大事にしていきたいと考えています。
« 星に願いを | トップページ | 新しい仲間が増えました »
「アポロン中溝ニュース」カテゴリの記事
- 短冊に思いを込めて(2023.07.08)
- ブルーハワイ味とカルピス味(2023.07.07)
- もうすぐ七夕(2023.07.06)
- ペーパークイリング(2023.07.03)
コメント