« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »
なお、タブレットを利用したリモート面会とベランダ面会は可能です。
平日 9:30~16:00 週に1回 15分程度
*タブレットの数に限りがございます。対応人数にも限りがございますので、
タブレット/ベランダ面会をご希望される方は事前に施設にお電話ください。
※状況により制限が変わりますのでご承知おきください。
7月1日から居室に一緒に働く仲間が増えました。
28歳、体格はとても良いですが、心はとっても優しそうな男性職員さんです。
介護経験があってもまずは先輩職員の指導のもと、一つ一つの業務を学んでいきます。
利用者さんとのかかわりはマニュアル通りにはいきません。
たくさんの方とコミュニケーションをとって信頼関係を作っていってくださいね。
利用者さんお一人お一人を大事に思い関われる職員さんなってくれると思います。
7月1日居室会議にてリスクマネジメント研修を行いました。
事例情報をもとに、KYTラウンド法を学びました。
①危険だと思われる状況をできるだけ見つけ出し
②その中で最も危険だと思われるものを選び
③事故(利用者さんの転倒、けがなど)を未然に防ぐための対策を考え
④どのような対応をしていくのか、目標を設定する
をグループワーク、
生活の中に潜んでいる危険に気づける、考え対応できる力を養う勉強会をしました。
利用者さんが安全に安心して生活していけるためにと多くの職員が参加しました。
グループワークが盛り上がりすぎて写真を撮り忘れました。
施設は生活の場です。
私たちは、安全ばかりを考えて利用者さんの行動を制限したり、自由を奪ったりすることのないように、それでいて防ぐ事のできる事故は起こさないよう、職員同士で声を掛け合い、常に考えながら。利用者お一人お一人、共に働く職員を大事にしていきたいと考えています。
6月20日から7月22日まで静岡福祉医療専門学校の2年生が居室で介護実習をしています。
既に夜勤実習も終え、夜の利用者さんの様子、夜間の職員の動きを体験し「大変だなあと思ったけれど、いろいろ勉強になります。」と笑顔で答えてくれました。
この日は入浴介助。暑い中、一生懸命利用者さんに声を掛けて介助をしていました。
担当の利用者さんも決まり、信頼関係を作るために日々コミュニケーションをとっています。
卒業後は、高齢者施設で働きたいという夢を持っている頼もしい学生さん。
若い学生さんの存在は、利用者さんにも職員にも刺激になります。
たくさんのことを学び、介護の仕事の豊かさ、楽しさ吸収していってほしいです。
最近のコメント